スワップポイント(円)=数量×金利(%)÷360(日)× 円評価レート
で計算(式はOAND証券から)になるんだって。
だけど、本来は短期金利でするそいう。
いきなり政策金利ダメじゃんと思ったけど、
まあ短期国債の金利も似たり寄ったりだから、いいか。
計算するに式を並べ替えるのと360日を365日に変更すると
10,000 x (トルコ政策金利 – 日本政策金利) x 現時点での円レート ÷ 365 日 = スワップポイント
トルコ政策金利 47.5%(2024/12時点)
日本政策金利 0.25%(2024/12時点)
10,000トルコリラ x (47.5 – 0.25 %) x 4.45 円(25/01/03) ÷ 365 日 ≒ 57.60円
ってことで1万トルコリラあたり1日57.6円が政策金利から出したスワップポイント。
44,500円預けると1年後にスワップで21,024円が貰える計算。(元本はどうなってるかは知らん)
実際はスワップが良いところだと40数円なんで、
40円として1年で14,600円。
本当に元本がどうなってるかは不明としても余裕資金の少しはいいかもね?
さて、ここから25年末の1万トルコリラあたりどう変化する?か条件を変えて遊ぶ。
条件
1.日本の政策金利が25年秋に0.75%になるらしい。
2.トルコの政策金利が23年の2-5月が8.5%だったのでそこまで下がったら?
3.トルコリラの価格が21-22年で50%減、23-24年で36%減に。で1年後多めに30%減させる。
4.デフォルト、通貨切下(デノミネーション)は考えない。
・1だけでトルコの政策金利、トルコリラの価格も平均で変わらん場合。
1万トルコリラあたり1日56.99円と平穏というかこれが投機してるといい未来。
たぶん貰えるスワップも変わらない。
・1、2が同時に起きたがトルコリラの価格も平均で変わらん場合。
1万トルコリラあたり1日10.27円と撤退した方がいいんじゃね?
貰えるスワップ?あるといいね!
ハンガリーフォリント(博打的?)、チェココルナ、メキシコペソでよさそう。
・1、2、3が同時に起こりました。
まず3になった段階で3.115円、-1.335円、1万トルコリラあたり-13,335円ってこと。
上で計算した1年で貰えるスワップ14,600円はほぼ消える。
あとは一つ上の条件と同じ事になる。
こんな遊びしといて言うのもなんだけど、
今年は価格は下がるにしても3.7~3.8、-0.7~-0.8までで、
政策金利も40%なんなら45%以上じゃね?って思うならその価格まで耐えるように
レバかけていくのも面白そうね。
1月23日にトルコの政策金利の発表があるからどうするかね?